11月の結果
本日で謹慎も終了、明日から少しやり方を改良して
今月の負けを引きずらない精神状態で戦いに挑みます。
しかし、今週は忘年会もあり、トレードする時間はなさそうです。
とりあえず11月の結果です。12勝28敗(-140P)でした。
今月はいい形で1年を締めくくれるよう
みなさんがんばりましょう。
今月の負けを引きずらない精神状態で戦いに挑みます。
しかし、今週は忘年会もあり、トレードする時間はなさそうです。
とりあえず11月の結果です。12勝28敗(-140P)でした。
今月はいい形で1年を締めくくれるよう
みなさんがんばりましょう。
スポンサーサイト
テーマ : ☆☆☆FX日記☆☆☆
ジャンル : 株式・投資・マネー
新カテゴリ
カテゴリに「さいきん読んだ本」を追加しました。
本当は本の画像クリックしたらアマゾンにジャンプして、購入できるような
カッコ良いのをやりたかったのですが、めんどう・・いやいや、
兼業トレーダーは時間がないということで見送りました。
変わりに画像だけ貼っときます。

FXブログなのに最近はFX関係の本をあまり読んでませんね
なぜかというと
大体のことは、ブログなんかを見ていれば勉強できるからです。
FXの仕組み、重要指標の発表時間や、発表時の過去の値動き、
テクニカルやファンダメンタルのこと、資金管理の重要性、
やってはいけないこと・・などなど無料で学べます。便利な時代ですよね。
本だと本選びに失敗しても簡単に捨てられないし時間と資金の無駄が大きくなります。
でも自腹で買う本は頭の中に内容がよく入ってきますので良い本を探して買うことは
必要だと思います。
このブログでも機会があれば紹介しますね。

できればポチっとお願いします
本当は本の画像クリックしたらアマゾンにジャンプして、購入できるような
カッコ良いのをやりたかったのですが、めんどう・・いやいや、
兼業トレーダーは時間がないということで見送りました。
変わりに画像だけ貼っときます。

FXブログなのに最近はFX関係の本をあまり読んでませんね
なぜかというと
大体のことは、ブログなんかを見ていれば勉強できるからです。
FXの仕組み、重要指標の発表時間や、発表時の過去の値動き、
テクニカルやファンダメンタルのこと、資金管理の重要性、
やってはいけないこと・・などなど無料で学べます。便利な時代ですよね。
本だと本選びに失敗しても簡単に捨てられないし時間と資金の無駄が大きくなります。
でも自腹で買う本は頭の中に内容がよく入ってきますので良い本を探して買うことは
必要だと思います。
このブログでも機会があれば紹介しますね。

できればポチっとお願いします
インドの衝撃
インドに興味がわき、ブックオフでNHKの番組を単行本にした
インドの衝撃という本を買い(100円)読んでみました。
みなさんインドってどんなイメージをおもちでしょうか?
貧しく、食糧や、教育が行き届いていないマハラジャが支配するカレーが
大好きな国みたいなイメージでしょうか。
半分当たりな感じです。そんなイメージをお持ちの方にはおすすめです。
きっとインドの凄さ、難しさ、可能性を勉強できると思います。
(トレードは上手くなりませんが・・・)
今や世界最大の民主主義国家を知っておいて損はありません。
300ページを超える内容を簡単に言いますと
インド人の頭脳は優秀で、IT分野を中心に多くの人が活躍してるそうです。
ベル研究所所長だったり、ボーダフォンCEOだったり、サン・マイクロシステムズの
共同創業者など一流企業の偉い人にもなってたりしてます。
そして中間層の購買力のある人が増え、消費が爆発的に増え巨大マーケットも
どんどん建てられているようです。
後半は、言語や、習慣の違う他民族国家の内政や外交の難しさが書かれています。
ですが、基本8割が農民で貧しく、学校も少なく、格差の大きい国みたいです。
ちなみにインド人って親日なイメージを持っていましたが、そんなことはなく
普通みたいです。電化製品も日本ブランドよりも韓国製品の方が売れてるらしいです。
2007年出版なので少し時間が経ってますが、コストパフォーマンスのいい本でした。
5段階評価で☆☆☆
インドの衝撃という本を買い(100円)読んでみました。
みなさんインドってどんなイメージをおもちでしょうか?
貧しく、食糧や、教育が行き届いていないマハラジャが支配するカレーが
大好きな国みたいなイメージでしょうか。
半分当たりな感じです。そんなイメージをお持ちの方にはおすすめです。
きっとインドの凄さ、難しさ、可能性を勉強できると思います。
(トレードは上手くなりませんが・・・)
今や世界最大の民主主義国家を知っておいて損はありません。
300ページを超える内容を簡単に言いますと
インド人の頭脳は優秀で、IT分野を中心に多くの人が活躍してるそうです。
ベル研究所所長だったり、ボーダフォンCEOだったり、サン・マイクロシステムズの
共同創業者など一流企業の偉い人にもなってたりしてます。
そして中間層の購買力のある人が増え、消費が爆発的に増え巨大マーケットも
どんどん建てられているようです。
後半は、言語や、習慣の違う他民族国家の内政や外交の難しさが書かれています。
ですが、基本8割が農民で貧しく、学校も少なく、格差の大きい国みたいです。
ちなみにインド人って親日なイメージを持っていましたが、そんなことはなく
普通みたいです。電化製品も日本ブランドよりも韓国製品の方が売れてるらしいです。
2007年出版なので少し時間が経ってますが、コストパフォーマンスのいい本でした。
5段階評価で☆☆☆
テーマ : ☆☆☆FX日記☆☆☆
ジャンル : 株式・投資・マネー
100億を動かす
震災の人々の為に100億寄付する起業家もいれば、カジノで負けて100億以上を
会社に振り込ませる創業者一族の前会長もいたり、100億って動かせる人は
個人でもけっこう動かせるんですね~と感心している今日この頃です。
しかし、その前会長も東大出身で頭がいいんでしょうが、メンタル面のコントロールが
できなかったんでしょうね。なんとなく負けてるときの心境がシンクロできます(笑)
改めて資金管理やメンタル面の大切さを教えられました。お金持ちになっても
こういう教訓を忘れないようにしたいと思います。(^▽^)/
昨日も書いたように今月のトレードは自粛しますので、
その分ブログの更新をマメにしようかと考えています。
よろしければマメに遊びにきてくださいね。
会社に振り込ませる創業者一族の前会長もいたり、100億って動かせる人は
個人でもけっこう動かせるんですね~と感心している今日この頃です。
しかし、その前会長も東大出身で頭がいいんでしょうが、メンタル面のコントロールが
できなかったんでしょうね。なんとなく負けてるときの心境がシンクロできます(笑)
改めて資金管理やメンタル面の大切さを教えられました。お金持ちになっても
こういう教訓を忘れないようにしたいと思います。(^▽^)/
昨日も書いたように今月のトレードは自粛しますので、
その分ブログの更新をマメにしようかと考えています。
よろしければマメに遊びにきてくださいね。
もう止まらないのです
下がってます
14日~18日の結果は4勝6敗(-26P)と不発、
月トータルで-69Pとなっていまいました。
地味~に盛り下がってきてます。
特にユーロ/ドルに関しては、あまりにできが悪いので
(確率的に50%とれる値幅なのに3割りに満たない勝率)
他の方法も加え、どちらが結果がでるか試しています。


できればポチっとお願いします
月トータルで-69Pとなっていまいました。
地味~に盛り下がってきてます。
特にユーロ/ドルに関しては、あまりにできが悪いので
(確率的に50%とれる値幅なのに3割りに満たない勝率)
他の方法も加え、どちらが結果がでるか試しています。


できればポチっとお願いします
テーマ : ☆☆☆FX日記☆☆☆
ジャンル : 株式・投資・マネー
成功の法則92カ条
今週も今日が最終日となりました。いまのところ若干マイナスで推移しております。
今日は読書感想文を書きたいと思います。
成功の法則92カ条、楽天の社長が書いた本です。
成功の技術論を92項目に分けて説明しています。
簡単にまとめると、目標にむかって期限を決めて問題を見つけ、解決し、
自分の限界を超えることにより、大きく成長していく。ということが書かれています。
380ページ超の本を小さくまとめすぎたかもしれませんが、
まあ、聞いたことがある話が多いですが、見当違いなことは書かれてません、
ちょっと目に止まった「限界まで頑張ることはみんなやっている。
限界まで頑張ったその上に0.5%の努力が重ねられるかが大きな差になる。」
とか、「学生時代の勉強の一番の目的は勉強の仕方を学ぶことにある」という
一説には今までになかった思考回路を学ぶことができました。
チャレンジ精神旺盛な方には、中古で安く買えますので、そこそこおすすめです。
5段階評価で☆☆☆
今日は読書感想文を書きたいと思います。
成功の法則92カ条、楽天の社長が書いた本です。
成功の技術論を92項目に分けて説明しています。
簡単にまとめると、目標にむかって期限を決めて問題を見つけ、解決し、
自分の限界を超えることにより、大きく成長していく。ということが書かれています。
380ページ超の本を小さくまとめすぎたかもしれませんが、
まあ、聞いたことがある話が多いですが、見当違いなことは書かれてません、
ちょっと目に止まった「限界まで頑張ることはみんなやっている。
限界まで頑張ったその上に0.5%の努力が重ねられるかが大きな差になる。」
とか、「学生時代の勉強の一番の目的は勉強の仕方を学ぶことにある」という
一説には今までになかった思考回路を学ぶことができました。
チャレンジ精神旺盛な方には、中古で安く買えますので、そこそこおすすめです。
5段階評価で☆☆☆
エントリーすれば勝ちの連続!?
カイジ
昨日、割安なレイトショーでカイジ2見ました。
前作よりも鬼気迫る感じはなかったですけど、ふつうに面白かったです。
前作が好きな人にはおすすめできると思います。
レイトショーで見たということは、昨日はトレードはしていません。
今日は、先ほどユーロ/ドルでエントリーチャンスがあり、+20Pでした。
この後は22:30の米国の指標発表後にチャンスがあればエントリーします。
ザワザワザワザワ
前作よりも鬼気迫る感じはなかったですけど、ふつうに面白かったです。
前作が好きな人にはおすすめできると思います。
レイトショーで見たということは、昨日はトレードはしていません。
今日は、先ほどユーロ/ドルでエントリーチャンスがあり、+20Pでした。
この後は22:30の米国の指標発表後にチャンスがあればエントリーします。
ザワザワザワザワ
テーマ : ☆☆☆FX日記☆☆☆
ジャンル : 株式・投資・マネー
停滞してます。(><)
目の調子良くなりました。みなさんも健康には注意して
気持ちよくトレードしましょうね。
ところで、ドル/円がついに動き始めましたね。
長いレンジでエントリーするか悩んだ末、
エントリー条件がそろったからと昨日エントリーした売りポジションが、
風呂入っている間にリミットに到達していました。
今のところ今週は1勝2敗で±0P、なかなか成果がでないので、
チョイチョイ改良したい気分ですが、なんとかこらえて
一貫性を保ったトレードをやっていきます。
気持ちよくトレードしましょうね。
ところで、ドル/円がついに動き始めましたね。
長いレンジでエントリーするか悩んだ末、
エントリー条件がそろったからと昨日エントリーした売りポジションが、
風呂入っている間にリミットに到達していました。
今のところ今週は1勝2敗で±0P、なかなか成果がでないので、
チョイチョイ改良したい気分ですが、なんとかこらえて
一貫性を保ったトレードをやっていきます。
テーマ : ☆☆☆FX日記☆☆☆
ジャンル : 株式・投資・マネー
涙目で書いています
先週の木曜あたりから、トレードの結果だけでなく、目の調子が悪いと思っていたら、
結膜炎にかかっていまして、長時間、目に負担をかけるのがしんどい状況です。
涙目で書いています。
1日~4日の結果ですが、2勝5敗(-42P)とマイナスのスタートです。
ユーロ/ドルが2連敗したのが痛いですね。連敗しだすと負けが負けを呼ぶ
負のスパイラルに陥りやすいので、そこで熱くならず、
どれだけルールに従ってトレードできるか自分との戦いですね。
今週からは米国も標準時間に変更され、指標発表の時間も1時間遅くなりますので
トレード時間をしばらく縮小して目にやさしいトレードをしようかと思います。


できればポチっとお願いします
結膜炎にかかっていまして、長時間、目に負担をかけるのがしんどい状況です。
涙目で書いています。
1日~4日の結果ですが、2勝5敗(-42P)とマイナスのスタートです。
ユーロ/ドルが2連敗したのが痛いですね。連敗しだすと負けが負けを呼ぶ
負のスパイラルに陥りやすいので、そこで熱くならず、
どれだけルールに従ってトレードできるか自分との戦いですね。
今週からは米国も標準時間に変更され、指標発表の時間も1時間遅くなりますので
トレード時間をしばらく縮小して目にやさしいトレードをしようかと思います。


できればポチっとお願いします
テーマ : ☆☆☆FX日記☆☆☆
ジャンル : 株式・投資・マネー
今日は明るいうちから
10月の結果
10月の結果報告です。
31日はエントリーなしで、月トータルでは
+30Pで終えています。
スイマセン、面白くない数字で、リアルな感じでしょ(笑)
でも、プラスで終われる限りは非常に満足しています。
だって、勝者は1割とか2割とか言われる厳しい世界ですから
とりあえずは喜んでおきます。
もちろんもっと上を目指して今月も頑張りますよ~
今月最初のトレードはドル/円買いポジションをNY時間に仕込みました。
介入後の勢いがあまりないのですが、マイルールに従いました。
自分の予想でなく、ルールに従ってエントリーできたので良しとします。
少し長めのホールドになりそうです。
31日はエントリーなしで、月トータルでは
+30Pで終えています。
スイマセン、面白くない数字で、リアルな感じでしょ(笑)
でも、プラスで終われる限りは非常に満足しています。
だって、勝者は1割とか2割とか言われる厳しい世界ですから
とりあえずは喜んでおきます。
もちろんもっと上を目指して今月も頑張りますよ~
今月最初のトレードはドル/円買いポジションをNY時間に仕込みました。
介入後の勢いがあまりないのですが、マイルールに従いました。
自分の予想でなく、ルールに従ってエントリーできたので良しとします。
少し長めのホールドになりそうです。